「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか?
関西出身の私にとっては懐かしの味、551。東京に出店しない理由がなるほどという感じですが、そもそも関東圏の人にとってはなぜ「肉まん」と呼ばないのかというところに疑問があるのではないでしょうか。
wikiを紐解くと中華まんという項目が…そういえばこの食べ物は中華まんなのです。
中華まん - Wikipedia
豚まん [編集]
西日本では肉まんの事を「豚まん」とも呼ぶ、西日本において「肉」といえば一般的に牛肉を指すためである。関西地方の551蓬莱では、初期に牛肉入りの「肉まん」が存在していた。
東日本=豚
西日本=牛
会話においてこの感覚の違いにたどり着く場面というのはなかなか少ないとは思います。
豚で作られる中華まんというのは関東の人からすれば肉(豚)まんなのです。関西の人からすれば牛で作れば肉まんという呼び名になるのでしょう。
この他には例えば「肉じゃが」という食べ物があります。肉じゃがを作るのにどの肉で作っているか、またどの肉作られた物が肉じゃがなのか。これを聞けばおおよその出身が推し量られるといえるでしょう。
ちなみに551の豚まんですが、大阪、東京間の新幹線でのこちらを食べる行為とはいかがなものかと。あの匂いは反則というしか言いようもない。お土産として持って帰るなりひっそりとしていて欲しいです。あの匂いを嗅ぐ度に買わなかった自分を恥じる思いにかられます。
@remedianetさんをフォロー