- 時事、オピニオン系
2000字と3分…ウェブ媒体記事の適切文字量…の呪い : アゴラ - ライブドアブログ
ブログの投稿は1500文字くらいを目安としております。一つの論(主張)を展開するのはそのくらいが目安だというのを昔に学んだからなんですが……。まとめ系記事については文字数は考えておりません。長くなれば編集のスキルがいるということなんでしょうね。
「超一流のプロと、アマがいるだけだ」。プロアマ論の難しさ - daialog
プロとアマの境界線を聞きに行ったら「超一流以外はアマ」という区分だったでござる - カイ士伝
東京編集キュレーターズのイベントでの話題が盛り上がっています。佐渡島さんの「超一流と、それ以外のアマがいるだけだ」発言など、おもしろそうな内容ですね。アマ編集者としては超一流のメソッドが気になるところです。
繊細で微妙な「地位の差」を捉える 『教室内カースト』著者、鈴木翔氏インタビュー (1/2)(SYNODOS) - BLOGOS(ブロゴス)
スクールカーストてそういえばありましたよねというか、非常に懐かしい気分になりましたが、階級を隔てるのは容姿についての自己評価が多いとのこと。これもそうだった気がしますが、結局あまり意識してなかったように思います。今考えてみると興味深い問題ですね。
実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実 (1/2)(城繁幸) - BLOGOS(ブロゴス)
残業時間が長くとも、大企業なら残業代もらえているんだからいいよねと思うんですがね。たいていの人は残業=サービス残業だと思うんですが。こちらに書かれている論は全面的に賛成で、雇用慣行を見直さないといけないと思います。
激安ファッションの犠牲者 バングラデシュの悲劇とユニクロ「年収100万円」(木村正人) - BLOGOS(ブロゴス)
イギリスでは、途上国の労働者から搾取する低価格ブランドを買わないようにしようという声も起きている。こちらの話しも結局は雇用の話しなのですが、それはさておきこの一文をピックアップ。
意識高すぎてほんとかよと思ってしまうのですが、まぁそれも良いことなんでしょうね。ただこれが市場経済の原理なんだとは思いますが。
【話題】H&M が水着キャンペーンにSexyなプラスサイズのモデルを起用 | PRFREAK
CM等で違和感を感じていたのですが、答えがここにありました。これがおしゃれに見えていれば売れるんでしょうね。これを日本のブランドがパクって日本人でやろうとしたら、エラいことになりそうですが。
- ライフハック、ネタ系
連休中にどうぞ。暮らしが楽になるライフハック40集 : ギズモード・ジャパン
プレゼンが圧倒的に上手くなる、たった2つの意識と10のコツ-ノート|U-NOTE【ユーノート】-イベントまとめプラットフォーム
あなたのライティングが未熟であるたった1つの理由(と、飛躍的に成長させるシンプルなコツ)
@nifty:デイリーポータルZ:もう間違えない!鳥取と島根
- Webお役立ち系
フラットデザインの定番トレンド配色 + お手本WebサイトまとめPhotoshopVIP | PhotoshopVIP
使いたいアイコンフォントを選んでWebフォントをカスタマイズ作成できるサービスいろいろ | memobits
パブリックドメインの自由に使えるピクトグラム、ベクタ画像素材まとめ - NAVER まとめ
@remedianetさんをフォロー